2012年02月27日
ドライトマトのレシピ
こんにちは。スタッフ三宅です。
久しぶりの日差しのある午後
眠気に負けず頑張りましょう^^;

販売会で「どうやって使うの?」の質問がとても多いドライトマト(オレンジワーク)
これを使った料理のレシピ・手羽元のトマト味スープをご紹介いたします^^

今回の材料は手羽元、ドライトマト、玉ねぎ、にんにく、油・酒・塩・こしょう。以上!
スライスしたにんにくを冷たいフライパンにおいて油を注ぎ、火をつけます。
油が温まり、ニンニクがかるく焦げてきたら、
塩こしょうをした手羽元を入れて軽く焼き付けます。今回は4本。
皮に焼き色がついたら、酒(100cc)、水(400~500cc)を入れてさらに火にかけます。
沸騰したら灰汁をとり、ここでドライトマト(5~6かけ)を投入します。
一度火を止めて放置・・・・
30分位して櫛形に切ったたまねぎ(半分くらい)を入れて、煮ます。
玉ねぎが透き通ったら、塩・こしょうで味を調えてできあがり!

ちょっと器が小さかったですが・・・^^;
ゆっくり煮込むと手羽元も柔らかくなって食べやすくなります。
ドライトマトは、1かけ = 生のトマトを櫛形に切ったときの1/8 ですので、
見た目4~5倍のトマトを入れたのと同じくらいの状態になります。

1袋10g入り。少なく見えますが、実はこれで生3~4個分あります。
調理中も煮崩れしにくく、スープにトマトの出しが出たような状態になり、
スープはざらざらしない、透明な状態になります。
キクラゲやかき玉と合わせてスープにしてもおいしそうですねー^^

そのままかじったり、生ハムやチーズと合わせてオードブルにしてもおいしいですよ^^
ピザにのせて焼き上げても結構美味です。いろいろお試しください。

次回の販売会は、ゆめタウンはませんです。
■ゆめタウンはません
熊本市田井島ゆめタウンはません 1階正面入口前吹き抜けスペース
3月6日(火)7日(水)10:00~18:00

はーとアラウンドくまもとで販売している商品はすべて、
熊本市内の授産施設で生産、または仕入れを行っている商品です。
もちろん、事業所さんから直接購入することも可能です。
お問い合わせ先はこちら → はーとアラウンド参加事業所の紹介ページ
もしお問い合わせ先などがご不明な場合などは、はーとアラウンド事務局までお問い合わせください。

久しぶりの日差しのある午後


販売会で「どうやって使うの?」の質問がとても多いドライトマト(オレンジワーク)
これを使った料理のレシピ・手羽元のトマト味スープをご紹介いたします^^

今回の材料は手羽元、ドライトマト、玉ねぎ、にんにく、油・酒・塩・こしょう。以上!
スライスしたにんにくを冷たいフライパンにおいて油を注ぎ、火をつけます。
油が温まり、ニンニクがかるく焦げてきたら、
塩こしょうをした手羽元を入れて軽く焼き付けます。今回は4本。
皮に焼き色がついたら、酒(100cc)、水(400~500cc)を入れてさらに火にかけます。
沸騰したら灰汁をとり、ここでドライトマト(5~6かけ)を投入します。
一度火を止めて放置・・・・
30分位して櫛形に切ったたまねぎ(半分くらい)を入れて、煮ます。
玉ねぎが透き通ったら、塩・こしょうで味を調えてできあがり!
ちょっと器が小さかったですが・・・^^;
ゆっくり煮込むと手羽元も柔らかくなって食べやすくなります。
ドライトマトは、1かけ = 生のトマトを櫛形に切ったときの1/8 ですので、
見た目4~5倍のトマトを入れたのと同じくらいの状態になります。

1袋10g入り。少なく見えますが、実はこれで生3~4個分あります。
調理中も煮崩れしにくく、スープにトマトの出しが出たような状態になり、
スープはざらざらしない、透明な状態になります。
キクラゲやかき玉と合わせてスープにしてもおいしそうですねー^^

そのままかじったり、生ハムやチーズと合わせてオードブルにしてもおいしいですよ^^
ピザにのせて焼き上げても結構美味です。いろいろお試しください。

次回の販売会は、ゆめタウンはませんです。
■ゆめタウンはません
熊本市田井島ゆめタウンはません 1階正面入口前吹き抜けスペース
3月6日(火)7日(水)10:00~18:00

はーとアラウンドくまもとで販売している商品はすべて、
熊本市内の授産施設で生産、または仕入れを行っている商品です。
もちろん、事業所さんから直接購入することも可能です。
お問い合わせ先はこちら → はーとアラウンド参加事業所の紹介ページ

もしお問い合わせ先などがご不明な場合などは、はーとアラウンド事務局までお問い合わせください。

Posted by はーとアラウンドくまもと at 15:00│Comments(2)
│スタッフ三宅
この記事へのコメント
こんにちは
ドライトマトは、普通の歯ざわりを楽しむトマト料理と同じ風だと考えていいんですか?
それだったら使えますよね
ドライトマトは、普通の歯ざわりを楽しむトマト料理と同じ風だと考えていいんですか?
それだったら使えますよね
Posted by トモゾウ
at 2012年02月27日 16:38

こんにちは^^
※ トモゾウ 様
うーん、表現が難しいです・・・^^;やっぱり食べていただくのが一番かな。。
煮るとやはり柔らかくなってしまうので、歯応えがあるほどではありません。
ただ、かなり長く煮ても果肉が溶けず、スープは澄んだ状態になります。
料理に使用する場合は、たとえば
ミネストローネの澄んだタイプが好きな方はこちらで、
ポタージュのタイプが好きな方はピューレや生トマトを使用して・・・
といった感じの使い分けかなと思います。
パスタなんかなら、そのまま刻んで仕上げにチラしてもおいしいかなと^^
文中にあるよう、一袋10gが生の3玉分くらいに相当する状態で、
うまみがぎゅ~~~っと詰まった状態になっております。
そのままかじる、またはオードブルの具にする・・・などの状態は
かみしめる度に味のでる、なんとも酒のサカナにむいた野菜加工品でございます^^
※ トモゾウ 様
うーん、表現が難しいです・・・^^;やっぱり食べていただくのが一番かな。。
煮るとやはり柔らかくなってしまうので、歯応えがあるほどではありません。
ただ、かなり長く煮ても果肉が溶けず、スープは澄んだ状態になります。
料理に使用する場合は、たとえば
ミネストローネの澄んだタイプが好きな方はこちらで、
ポタージュのタイプが好きな方はピューレや生トマトを使用して・・・
といった感じの使い分けかなと思います。
パスタなんかなら、そのまま刻んで仕上げにチラしてもおいしいかなと^^
文中にあるよう、一袋10gが生の3玉分くらいに相当する状態で、
うまみがぎゅ~~~っと詰まった状態になっております。
そのままかじる、またはオードブルの具にする・・・などの状態は
かみしめる度に味のでる、なんとも酒のサカナにむいた野菜加工品でございます^^
Posted by はーとアラウンドくまもと
at 2012年02月27日 16:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。