スポンサーサイト
2010年02月25日
米粉の食パン
熊本市の小山にあります(パークドーム、KKWINGのすぐ傍)
託麻ワークセンターの
米粉の食パンをご紹介します!!

米粉は小麦粉よりも水分値が高いため、米粉ならではの
「もちもち」とした弾力のある食感が楽しめます。
託麻ワークセンターの「米粉の食パン」は
米粉9:小麦粉1の割合で作られているんです!
使用している米粉は、菊池産の減農薬の米を主原料とした安全なものです。
米粉は低タンパク・低脂質なのもうれしいですね!
この「米粉の食パン」は
昨年の「第4回ユニバーサル・ベーキングカップ」で努力賞を受賞!
この大会は、パン屋や洋菓子店のオーナーらでつくる市民団体「NGBC」(横浜市)が主催しており、
「自立に向けて努力する障がいのある人たちの励みになれば」と、2003年から隔年で開かれています。
託麻ワークセンター併設の店舗「ベーカリーさくら」では、
米粉の食パンをはじめとして、パンや焼き菓子の製造・販売を行っております。




(お問合せ)
場所:熊本市小山4丁目9-88
Tel:096-388-2606
Fax:096-388-2771
近隣地域には配達や移動販売も行っていますよ!
又、米粉パンを中心として「ゆめタウン光の森」や
熊本県観光物産交流スクエア「かたらんね」(鶴屋東館1F)でも販売しています!
WEBショップ「よかもんつくったもん市場」でもお買い求めいただけます。

更に!! 2/23(火)~28(日)まで
サンリブシティくまなんで開催中の展示販売会にも出品しております!!
(※託麻ワークセンターの出店は26日まで)
試食あり!
気になる方は是非!
託麻ワークセンターのブログもチェック!!→わくわく施設特派員コミュニティブログ
託麻ワークセンターの
米粉の食パンをご紹介します!!
米粉は小麦粉よりも水分値が高いため、米粉ならではの
「もちもち」とした弾力のある食感が楽しめます。
託麻ワークセンターの「米粉の食パン」は
米粉9:小麦粉1の割合で作られているんです!
使用している米粉は、菊池産の減農薬の米を主原料とした安全なものです。
米粉は低タンパク・低脂質なのもうれしいですね!
この「米粉の食パン」は
昨年の「第4回ユニバーサル・ベーキングカップ」で努力賞を受賞!

この大会は、パン屋や洋菓子店のオーナーらでつくる市民団体「NGBC」(横浜市)が主催しており、
「自立に向けて努力する障がいのある人たちの励みになれば」と、2003年から隔年で開かれています。
託麻ワークセンター併設の店舗「ベーカリーさくら」では、
米粉の食パンをはじめとして、パンや焼き菓子の製造・販売を行っております。
(お問合せ)
場所:熊本市小山4丁目9-88
Tel:096-388-2606
Fax:096-388-2771
近隣地域には配達や移動販売も行っていますよ!
又、米粉パンを中心として「ゆめタウン光の森」や
熊本県観光物産交流スクエア「かたらんね」(鶴屋東館1F)でも販売しています!
WEBショップ「よかもんつくったもん市場」でもお買い求めいただけます。

更に!! 2/23(火)~28(日)まで
サンリブシティくまなんで開催中の展示販売会にも出品しております!!
(※託麻ワークセンターの出店は26日まで)
試食あり!
気になる方は是非!
託麻ワークセンターのブログもチェック!!→わくわく施設特派員コミュニティブログ

2010年02月04日
おれんじ村のサーターアンダギー
熊本市は長嶺にあります
おれんじ村(くまもと障害者労働センター)の
サーターアンダギーのご紹介!!

おなじみの沖縄の揚げ菓子ですが...
首里方言で
「サーター」(砂糖)、「アンダー」(油)、「アギー」(揚げ)
という意味だそうです。
メンバー(施設利用者)、スタッフ(施設職員)一体となって毎日手づくりの
おれんじ村のサーターアンダギーは、材料にもこだわりが!


熊本産の小麦、喜界島(鹿児島県)の黒砂糖、コープ熊本の産直卵を使用しています。

味はプレーン、シナモン、黒ごま、ココア、コーヒーの全5種!!
価格は6個入り各250円です。
特徴としては、まずそのサイズ!
通常のものに比べると、一回り小さく食べやすい。これはうれしい!!
味は、「甘さ控えめ」で「しっとり」としていて美味しいですね。

現在コープ熊本(合志店、尾上店)やジャスコ宇土店にて常時販売中!!
更には、白山通りに位置する自然食品の店「味のふれあい 食彩館」
御幸笛田の温泉センター「ウェルネスセンター和楽」
江津のてんぷら屋さん「あげたて」
でもお買い求めいただけます。
おれんじ村(くまもと障害者労働センター)が経営しております
おれんじカフェ(こちらも長嶺にあります。グリーンコープ長嶺店横)
では、美味しいランチが食べれます!もちろんサーターアンダギーも!
ご紹介ページ→
訪問販売も毎日行っています!(企業、学校、病院etc...)
ウチにも来てほしい! 一度食べてみたい!
と思われた方は是非ご連絡を!!
おれんじ村(くまもと障害者労働センター)
Tel/Fax:096-382-0861
E-Mail:with1985@hiz.bbiq.jp
ホームページもご覧ください→http://www.webrun.co.jp/with1985/
おれんじ村(くまもと障害者労働センター)の
サーターアンダギーのご紹介!!
おなじみの沖縄の揚げ菓子ですが...
首里方言で
「サーター」(砂糖)、「アンダー」(油)、「アギー」(揚げ)
という意味だそうです。
メンバー(施設利用者)、スタッフ(施設職員)一体となって毎日手づくりの
おれんじ村のサーターアンダギーは、材料にもこだわりが!
熊本産の小麦、喜界島(鹿児島県)の黒砂糖、コープ熊本の産直卵を使用しています。
味はプレーン、シナモン、黒ごま、ココア、コーヒーの全5種!!
価格は6個入り各250円です。
特徴としては、まずそのサイズ!
通常のものに比べると、一回り小さく食べやすい。これはうれしい!!
味は、「甘さ控えめ」で「しっとり」としていて美味しいですね。
現在コープ熊本(合志店、尾上店)やジャスコ宇土店にて常時販売中!!
更には、白山通りに位置する自然食品の店「味のふれあい 食彩館」
御幸笛田の温泉センター「ウェルネスセンター和楽」
江津のてんぷら屋さん「あげたて」
でもお買い求めいただけます。
おれんじ村(くまもと障害者労働センター)が経営しております
おれんじカフェ(こちらも長嶺にあります。グリーンコープ長嶺店横)
では、美味しいランチが食べれます!もちろんサーターアンダギーも!
ご紹介ページ→

訪問販売も毎日行っています!(企業、学校、病院etc...)
ウチにも来てほしい! 一度食べてみたい!
と思われた方は是非ご連絡を!!
おれんじ村(くまもと障害者労働センター)
Tel/Fax:096-382-0861
E-Mail:with1985@hiz.bbiq.jp
ホームページもご覧ください→http://www.webrun.co.jp/with1985/
2010年01月27日
ライン工房の全粒粉クッキー
熊本市は戸島にあります
ライン工房の「全粒粉クッキー」のご紹介!!
全粒粉(ぜんりゅうふん)とはどんなものかと申しますと
小麦粉の一種でありまして、表皮や胚芽・胚乳を全て粉にした物で
通常の薄力粉に比べて3倍程度の食物繊維や鉄分を含んでいるそうです。
健康を目的として用いられる栄養満点の原料なんです!!
ライン工房の全粒分クッキーは熊本県産の無農薬全粒粉を100%使用し
その他にも、種子島産のきざら糖(和菓子や煮物などにも使われる甘み・コクの強いザラメです)
純植物性のマーガリン、くまもと有機の会の黒ごまなど材料にもこだわっています。


実際食べてみますと...
まず...風味豊か
フワッと広がり
そして...歯応え最高
粗めの生地をゴリゴリ噛み砕く快感
「ふつうのクッキー」では味わえないモノが確かにあります。
オリジナル(プレーン)、チョコチップ、ココア、黒ゴマの4種類あります。
それぞれ7枚入りで100円

販売会(こちらのブログで告知いたします)
にも出品予定ですよ!
お問い合わせは
社会就労センターライン工房
HP→ライン工房
場所:熊本市戸島5丁目8番6号
Tel:096-380-5752
ライン工房の「全粒粉クッキー」のご紹介!!
全粒粉(ぜんりゅうふん)とはどんなものかと申しますと
小麦粉の一種でありまして、表皮や胚芽・胚乳を全て粉にした物で
通常の薄力粉に比べて3倍程度の食物繊維や鉄分を含んでいるそうです。
健康を目的として用いられる栄養満点の原料なんです!!
ライン工房の全粒分クッキーは熊本県産の無農薬全粒粉を100%使用し
その他にも、種子島産のきざら糖(和菓子や煮物などにも使われる甘み・コクの強いザラメです)
純植物性のマーガリン、くまもと有機の会の黒ごまなど材料にもこだわっています。
実際食べてみますと...
まず...風味豊か

そして...歯応え最高

「ふつうのクッキー」では味わえないモノが確かにあります。
オリジナル(プレーン)、チョコチップ、ココア、黒ゴマの4種類あります。
それぞれ7枚入りで100円

販売会(こちらのブログで告知いたします)
にも出品予定ですよ!
お問い合わせは
社会就労センターライン工房
HP→ライン工房
場所:熊本市戸島5丁目8番6号
Tel:096-380-5752
2010年01月25日
就労支援センターくまもとの無農薬野菜
熊本フードパル内の貢地区にあります
就労支援センターくまもとをご紹介します!
みなさん何やら建物の脇で作業をされています
就労支援センターくまもとでは毎日の活動の一つとして、無農薬野菜の栽培を行っているんです。
この日は人参の間引き作業されていました。
大きい個体を収穫するために、小さいものはある程度間引いていく必要があります。
実は、この日作業されていたみなさんは実習生の方たち。
「就労支援センターくまもとで働きたい!」ということで、体験実習に来られていました。
間引いたものはみなさんのお土産になりました。
小さいですが歯ごたえがよく、「きんぴら」にしたら最高だそうです。
人参の他にも、大根、レタス、玉ねぎなども無農薬で栽培されています。
今後、販売会やイベント等で
就労支援センターの朝取りの新鮮な無農薬野菜に出会えるかもしれません
野菜の生育過程も見られるHPはこちら!→

就労支援センターくまもとのブログ→わくわく施設特派員コミュニティブログ
就労支援センターくまもと
場所:熊本市貢町780-8
TEL:096-288-1752 FAX:096-288-1753
E-Mail:zirituouendan@yahoo.co.jp
2010年01月21日
ワークセンターやまびこのパウンドケーキ
本日は、ワークセンターやまびこの
こだわりパウンドケーキのご紹介
材料にこだわり、毎日手づくりされているパウンドケーキは
ふんわり・しっとり 美味しいですよ
こだわりパウンドケーキのご紹介

材料にこだわり、毎日手づくりされているパウンドケーキは
ふんわり・しっとり 美味しいですよ




味はなんと全9種!!
(フルーツミックス、マーブル、マーマレード、レモン、プレーン、紅茶、きなこ、コーヒー)
サイズは、大(¥600)、中(¥300)、小(¥100)の3種類です。
どーです
美味しそうでしょう
ギフトセットも承っております!
組み合わせはご相談に応じますので、
是非ご連絡ください!
ワークセンターやまびこ
TEL:096-362-6160
FAX:096-374-8560
E-Mail:yamaviko@hkg.odn.ne.jp
更に!今話題の
ワークセンターやまびこ
びこびこ特派員ブログ
もCheck!!
わくわく施設特派員コミュニティブログ
2010年01月20日
自立の店 ひまわり パン工房&カフェ
自立の店 ひまわり パン工房&カフェでは
毎日、美味しいパンを手づくりしています!
トランス脂肪酸を含むおそれのあるマーガリン等は使わずに、
全てのパンにバターを使用しています。
卵も平飼いの元気な鶏の安全な卵を使用。
庭の果樹園より採取した果実や、手づくりのジャムを使用したりと、
「出来る限り出所のわかる物を、出来る限り手づくりする」というのが
こだわりです!




パンは全部で約20種類!!
大人気定番商品のバターロールをはじめ、
カレーパン、ウィンナーロール、チーズパンなどのお総菜パン、
あんパン、シナモンロール、ごまチョコロールなどの菓子パン各種ございます!
又、パウンドケーキ、シフォンケーキ、クッキー、マドレーヌ、パネトーネなどの
焼き菓子もご注文を頂ければお作りします!
自立の店ひまわりではカフェも運営しています。
ひまわりの仲間たちが接客してくれます。
手作りパンはもちろん、カレーライス、ナンカレーも絶品ですよ!
是非一度お立ち寄りください!
ひまわりのブログはこちら!
→わくわく施設特派員コミュニティブログ
自立の店 ひまわり
パン工房&カフェ
<営業時間>月~金 11時~14時
<場所>熊本市新町1丁目3-1 YMCAフリースペース内
<TEL/FAX>096-359-1755
毎日、美味しいパンを手づくりしています!
トランス脂肪酸を含むおそれのあるマーガリン等は使わずに、
全てのパンにバターを使用しています。
卵も平飼いの元気な鶏の安全な卵を使用。
庭の果樹園より採取した果実や、手づくりのジャムを使用したりと、
「出来る限り出所のわかる物を、出来る限り手づくりする」というのが
こだわりです!
パンは全部で約20種類!!
カレーパン、ウィンナーロール、チーズパンなどのお総菜パン、
あんパン、シナモンロール、ごまチョコロールなどの菓子パン各種ございます!
又、パウンドケーキ、シフォンケーキ、クッキー、マドレーヌ、パネトーネなどの
焼き菓子もご注文を頂ければお作りします!
ひまわりの仲間たちが接客してくれます。
手作りパンはもちろん、カレーライス、ナンカレーも絶品ですよ!
是非一度お立ち寄りください!
ひまわりのブログはこちら!
→わくわく施設特派員コミュニティブログ
自立の店 ひまわり
パン工房&カフェ
<営業時間>月~金 11時~14時
<場所>熊本市新町1丁目3-1 YMCAフリースペース内
<TEL/FAX>