スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年02月28日

エコライフフェア無事終了しました

エコライフフェア、無事終了しましたぬふりん
結構な人出。
ブースとしては、お客さんは多かった方なのでは。
環境についてのお話、というよりは
熱心に事業所のお話を聞かれていた方が多かったという印象です。

グランパワーヒノクニのブレイズレッドも缶つぶしをやってくれましたパチパチ

  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 18:43Comments(0)「よかもんつくったもん市場」店長日記

2010年02月28日

よかもんつくったもん市場inサンリブシティくまなん③


 よかもんつくったもん市場inサンリブシティくまなん
 大盛況でございます!! 


 

 2/23(火)からスタートした今回の展示販売会も残すところ
 
 本日28日が最終日!!
 まだまだ注目商品ございますよー

 
  
 ご紹介する商品は、、、

 第二ぎんなん作業所竹箸

 普通箸、細づくり(普通箸よりも細く扱いやすいです)、子供箸、菜箸、取り箸
 第二ぎんなん作業所の竹箸の形は四角ではなくかまぼこ型。握りやすいんですよ!


 

 就労支援センターくまもとお菓子

 貢町に位置する就労支援センターくまもとでは
 同じフードパル熊本内にある菓子メーカーからの委託で
 箱折りなどの作業を日々頑張られています。今回の販売会では、そのお菓子を持ってきていただきました。



 
 なずな工房マドレーヌ

 マドレーヌとコーヒーマドレーヌがあります。
 どちらも100円。サンリブ内のくまなん市場では常設販売も行っていますよ!
 今回はその他にもクッキー(チョコチップ、黒ゴマ、ココアボール)類も全て100円!!




 「この商品誰が作ってるんだろう?」

 会場には今回の展示販売会の出店事業所の情報満載のパネルが展示されてあります。
 こちらも是非ご覧になられてください!

 あなたのお住まいのお近くかもしれませんよ音符


 今日は日曜日!!

 ぜひぜひ
 
 「よかもんつくったもん市場」
 inサンリブシティくまなん にお越しください!!

 素敵な手づくり商品がお待ちしています!!






 
 
 

  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 11:15Comments(0)「よかもんつくったもん市場」店長日記

2010年02月26日

明日から『エコライフフェア』始まります

明日からグランメッセ熊本で『エコライフフェアくまもと2010』が始まります。
はーとハートアラウンドくまもとは、一つのブースをお借りして、
8つの事業所の「エコな活動」をご紹介していきますクローバー

開催は、2月27日(土)、28日(日)の二日間、朝10時から夕方5時まで。
入場は無料です。
抽選会や、eものづくり体験、グランパワーヒノクニのステージなどもあります。
詳しくはグランメッセのサイトをどうぞ。

今日は雨の合間をぬって、搬入してきました。
いまこんな感じです。


とにかく施設が広い・・・・遠くに見えているのはイベントスペースと『エコ食堂』。
エコ食堂には「伍の40」「馬すじ煮込み」の文字が肉楽しみです。


お隣はなんとBMWでした。



「はーとハートアラウンドのブースは、正面から入って、まっすぐまっすぐずーっと奥です。探してくださいキョロキョロ
隣はBMW・・・これが目印かもしれません。

弊社担当が一人、ブースで待っております。
少し遠いかもしれませんが、遊びに来てください。
第二ぎんなん作業所さんからお借りした空き缶つぶし機「かばちゃん」も待ってます。
  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 15:42Comments(0)「よかもんつくったもん市場」店長日記

2010年02月25日

米粉の食パン

 熊本市小山にあります(パークドーム、KKWINGのすぐ傍)

 託麻ワークセンター
 米粉の食パンをご紹介します!!
 

 米粉小麦粉よりも水分値が高いため、米粉ならではの
 「もちもち」とした弾力のある食感が楽しめます。

 託麻ワークセンター「米粉の食パン」
 米粉9:小麦粉1の割合で作られているんです!

 使用している米粉は、菊池産の減農薬の米を主原料とした安全なものです。

 米粉は低タンパク・低脂質なのもうれしいですね!

 この「米粉の食パン」
 昨年の「第4回ユニバーサル・ベーキングカップ」努力賞を受賞!パチパチ
  
 この大会は、パン屋や洋菓子店のオーナーらでつくる市民団体「NGBC」(横浜市)が主催しており、
 「自立に向けて努力する障がいのある人たちの励みになれば」と、2003年から隔年で開かれています。


 
 託麻ワークセンター併設の店舗「ベーカリーさくら」では、
 米粉の食パンをはじめとして、パンや焼き菓子の製造・販売を行っております。

 
 (お問合せ)
 場所:熊本市小山4丁目9-88
 Tel:096-388-2606 
 Fax:096-388-2771

 
 
 近隣地域には配達移動販売も行っていますよ!

 又、米粉パンを中心として「ゆめタウン光の森」
 熊本県観光物産交流スクエア「かたらんね」(鶴屋東館1F)でも販売しています!

 

 WEBショップ「よかもんつくったもん市場」でもお買い求めいただけます。


 

 更に!! 2/23(火)~28(日)まで
 サンリブシティくまなんで開催中の展示販売会にも出品しております!!
 (※託麻ワークセンターの出店は26日まで)

 試食あり! 
 気になる方は是非!
 

 託麻ワークセンターのブログもチェック!!わくわく施設特派員コミュニティブログ食パン 
 
 
 
 
   


Posted by はーとアラウンドくまもと at 16:53Comments(2)施設商品紹介

2010年02月25日

トライハウスの畳

 熊本市南部の湧水地帯、画図地区に立地します

 NPO法人こころみ会
 トライハウスのお仕事をご紹介します。
 
 これは、、、ですね!!

 トライハウスでは畳製造全般、主に畳表の張り替え畳の新調を行っているんです。



 力仕事になりますので、頑張っているのはもちろん、、、

 トライハウス男性陣!!

 この日は畳表(表面のゴザの部分です)の張り替えをされていました。


 
 古くなった畳表を丁寧に外します              畳床(畳の芯の部分)に新しい畳表を縫い付け、
                                   すき間がある畳床をすき間がないよう調節しています


 畳縁(畳べり、「へり」と呼びます)を縫い付けます


 どうやら、、、


 

 完成!!

 どーですか!! 美しい!

 
 貼りたての畳は香りも素晴らしかったです。


 トライハウス100%八代産。安心・安全です。 
 お見積り無料。家具等の移動も全て無料にて行っています!

 詳しくはコチラをご覧ください! 
 →トライハウスHP

 

 お問い合わせは
 NPO法人 こころみ会 
 トライハウス 
 場所:熊本市画図町下無田1562-1
 Tel:096-378-5960 Fax:096-283-9500

 
 トライハウス情報満載のブログもチェック!!→わくわく施設特派員コミュニティブログ


 
 
  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 14:30Comments(0)施設サービス紹介

2010年02月24日

よかもんつくったもん市場inサンリブくまなん②

 

  はーと♡アラウンドくまもと よかもんつくったもん市場
 
 
 inサンリブシティくまなん 開催中です!!
 (写真は開店前の様子。商品もスタンバイ完了です)


 今回は、、、
 食品以外の商品の紹介!!


 トライハウスタオルです。色も大きさも様々。
 お得です。今話題のお肌つるりんタオルも!!                    



 あゆみの家革工芸品各種                ふれあいワークアクリルたわし
 財布、ペンケース、印鑑入れ等              洗剤いらずの「魔法のたわし」



 おれんじ村紙漉き絵手紙カレンダー         手づくり工房カサ・チコ木工品の数々
 紙漉きの技術を用いて作っております           種類が豊富!キッチン用品からおもちゃまで



 夜8時まで開催中です!!

 数に限りがある商品もございますので
 ぜひぜひお早めにご来場ください
 
 そして実際に商品を手に取られてみてください!

 明日は3日目
 
 新商品がやってきますよー

 お楽しみに!!

 各出店事業所のみなさんが書かれているブログも御覧ください
 →わくわく施設特派員コミュニティブログ

 
   


Posted by はーとアラウンドくまもと at 16:44Comments(0)「よかもんつくったもん市場」店長日記

2010年02月24日

よかもんつくったもん市場inサンリブくまなん!!!

 はーと♡アラウンドくまもとよかもんつくったもん市場


 平成サンリブシティくまなんにやってきました!!


 今回の「よかもんつくったもん市場」

 2/23(火)~28(日)までの6日間!!
 までの開催です。

 一階のセントラルコートを半面使っての
 
  大・販・売・会!!

 となるともちろん、、、商品盛りだくさん!

 ハッキリ言って盛りだくさん過ぎてご紹介しきれません!

 売れ筋・一押し商品をどうぞ!!
 今回ご紹介するのは食品です


 託麻ワークセンター米粉パン              ジョイナスコーヒーピザ、おかずパン                               大人気でした!たくさんあったのに、、、           ピザが人気!ボリュームたっぷりです



 ライン工房全粒粉クッキー             ワークセンターやまびこいちごのパウンドケーキ
 風味・食感最高!!                     コチラは期間限定商品!



  ふれあいワークのパウンドケーキ各種        おれんじ村サーターアンダギー
  クッキーもオススメですよ!                沖縄の定番おやつです!




  豆富工房ゴー・スロー豆富               コチラはおからかりんとう
  一度お試しあれ!本気豆富。本気で美味しいです   試食もあります



 本日24日(水)は2日目!!
 夜8時まで販売しております。

 是非お越しください!
 
 ちなみに、本日はサンリブシティくまなんでは
 水曜日恒例 均一祭も開催しているようですよ!

 
 次回は工芸品を中心にご紹介します!!

 お楽しみに!!

  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 11:31Comments(0)「よかもんつくったもん市場」店長日記

2010年02月13日

絵本と鍋と音楽と

 
 2月11日(祝)
 熊本市の長嶺にあります
 おれんじカフェに行ってまいりました!!

 おれんじカフェについてはコチラ→おれんじカフェのご紹介


 この日何が行われていたかと言いますと...


 地域の子どもたちへの絵本の読み聞かせ会です

 おれんじカフェを運営する
 くまもと障害者労働センターのみなさんが企画されたイベントで
 絵本を読んでいるのも労働センターの皆さんです。

 おれんじカフェでは
 「食と文化で地域の結いづくりを」
 という取り組のもと、様々な地域交流イベントを行っています。

 
 この日は、絵本の他にも
 お客さんも参加されました、楽しい指あそび!!


 ちなみに右端におられる学生さんは熊本市内の高校生。
 彼らは3月13日(土)、14日(日)に開催される

 「第6回 サムライ祭」の実行委員会だそうです。

 サムライ祭は、熊本市内の高校生が中心となって、
 熊本市街地の活性化、市街地での市民のモラル向上を目的に
 年に一回、市街地(上通り・下通り・サンロード新市街等)で
 清掃活動、自転車乗り入れ禁止の呼び掛け、クイズ大会、公開討論会、バザー、ステージなど
 様々な試みがあります。

 イベント開催にあたりパンフレットの製作も行っており、その広告料が大きな資金源となっています。

 前年の第5回サムライ祭に、おれんじカフェが広告を掲載したつながりで
 今回のイベントにも招かれ、お客様に一カ月後に迫ったサムライ祭の宣伝も兼ねて来ていました。
 熊本市内の高校生達の取り組み、ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!!



 イベントもそろそろ終了...と思いきや...

 もう一つのお楽しみ鍋登場!!        
 みんなでいただきます

 

 厨房も大忙し!!

 実はこの日、なんと8種類の鍋がふるまわれたんですよ!!
 (写真がございませんが、すいません!)


 

 そしてイベントの締めは、地域の小学生総勢9人による
 鍵盤ハーモニカの合奏。曲はアンジェラ・アキさんの「手紙」


 これがまた素晴らしかった!!
 みんなそれぞれのパートをしっかりとこなしていました、音の渦に酔いしれました。
 生演奏は良いですね、参りました。

 この後もお約束のアンコールがあり、宴は続きました


 また何かステキなキラキライベントがあるかも...

 期待しましょう!!


 おれんじカフェ
 場所:熊本市長嶺3丁目2-12
 (農免道路沿い、グリーンコープ長嶺店横)
 Tel:096-385-3235

 くまもと障害者労働センター(おれんじ村)
 HPはコチラ→おれんじ村


 



 




 






 

 

 

 

 
  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 22:00Comments(0)施設サービス紹介

2010年02月13日

おいしいお菓子はこうやって...

 熊本市は戸島にあります

 ライン工房では

 様々な障がいを持った方々が働かれています。



 ライン工房でのお仕事の一つに
 お菓子作りがあります。
 
 
 実際にお菓子作りをされている様子を見学させてもらい
 驚きました。

 
 まずはその熱気と迫力!!
 
 みなさん真剣に作業をされている中でも、「楽しむ」という事を意識されている印象を受けました。


 
 
 そして、みんなが作業しやすいように器具にも様々な工夫が... 

 (左の写真)
 材料を混ぜるボールをしっかりと固定できるようになっています。
 
 奥に見える秤(はかり)アナログ
 厨房にある秤は全てこのタイプでした。
 数字が得意ではない人でも、アナログのものであれば
 決められた数値を超えていれば多い、達していなければ少ないということが分かりますよね!


 (右の写真)
 片手でも生地を綺麗に成型できるよう作られた型です。
 ちなみにこれはライン工房の大人気商品、
 全粒粉クッキーですね!!→全粒粉クッキーのご紹介


 その他にもマドレーヌ、フィナンシェ、スノーボール、パウンドケーキなど
 美味しいお菓子がございます。

 
 最高の笑顔も見せてくれました!




 焼きたてパウンドケーキにも出くわしました。
 

 これは...

 美味しそうですねぇ!!


 
 今月の23日(火)~28日(日)まで
 サンリブシティくまなんで開催されます


 にも出品されますよー!

 ぜひぜひお越しになってお手に取られてみてください!

 
 又、訪問販売も行っておりますので
 ご連絡の方もお待ちしておりますDOWN

 
 社会就労センターライン工房
 ライン工房HP
 場所: 熊本市戸島5丁目8番6号
 TEL: 096-380-5752
 

  
 
   


Posted by はーとアラウンドくまもと at 14:30Comments(0)施設サービス紹介

2010年02月04日

おれんじ村のサーターアンダギー

 熊本市は長嶺にあります

 おれんじ村(くまもと障害者労働センター)の

 サーターアンダギーのご紹介!!

 おなじみの沖縄の揚げ菓子ですが...

 首里方言で
 「サーター」(砂糖)、「アンダー」(油)、「アギー」(揚げ)
 という意味だそうです。



 メンバー(施設利用者)、スタッフ(施設職員)一体となって毎日手づくりの 
 おれんじ村のサーターアンダギーは、材料にもこだわりが! 


 


 熊本産の小麦、喜界島(鹿児島県)の黒砂糖、コープ熊本の産直卵を使用しています。 

 味はプレーン、シナモン、黒ごま、ココア、コーヒーの全5種!!
 価格は6個入り各250円です。


 特徴としては、まずそのサイズ!
 通常のものに比べると、一回り小さく食べやすい。これはうれしい!!

 味は、「甘さ控えめ」で「しっとり」としていて美味しいですね。


 現在コープ熊本(合志店、尾上店)ジャスコ宇土店にて常時販売中!!

 更には、白山通りに位置する自然食品の店「味のふれあい 食彩館」
 御幸笛田の温泉センター「ウェルネスセンター和楽」
 江津のてんぷら屋さん「あげたて」
 でもお買い求めいただけます。


 おれんじ村(くまもと障害者労働センター)が経営しております
 おれんじカフェ(こちらも長嶺にあります。グリーンコープ長嶺店横)
 では、美味しいランチが食べれます!もちろんサーターアンダギーも!
 ご紹介ページ→ミカン


 訪問販売も毎日行っています!(企業、学校、病院etc...)
 
 ウチにも来てほしい! 一度食べてみたい! 
 と思われた方は是非ご連絡を!!


 おれんじ村(くまもと障害者労働センター)
 Tel/Fax:096-382-0861
 E-Mail:with1985@hiz.bbiq.jp 
 ホームページもご覧ください→http://www.webrun.co.jp/with1985/

 






   


Posted by はーとアラウンドくまもと at 14:32Comments(0)施設商品紹介

2010年02月02日

「よかもんつくったもん市場」からのお知らせ!!



に新商品が、続々登場!!

ワークセンターやまびこさんのパウンドケーキ!!
移動販売が中心ですが流れ星
販売会も、いろいろな場所で開催されています
キラキラ
販売会でも、大人気商品が「よかもんつくったもん市場」 に登場ですパチパチ


 「よかもんつくったもん市場」 では、





2,000円(税込)のセット商品が2種類と各種、パウンドケーキ(単品)
をご用意しています!!

単品商品は、「おまとめ購入」をお勧めいたします。

商品代金は代引となります。

発送業者:ヤマト運輸株式会社
ヤマト運輸株式会社さんのご協力を頂いています!!


 「はーとアラウンドくまもと」 
熊本市の『障がいのある方』がつくったモノの魅力を再発見し、その品質の良さと、
製品の与えるパワーをPRして、販売促進活動を行う、授産施設等製品販売促進事業です。

よかもんつくったもん市場」は
事業の中で製品をより多くの方に知っていただく為、通信販売(ネット通販含む)や、
展示会、イベントなどの購買の機会を準備、製品を販売していくプロジェクトです。





<はーとアラウンドくまもと>は、熊本市が主催する事業です。
委託事業者として、(株)博多MCH熊本調べ工房が企画運営を行っています。

本事業では、
熊本市の授産施設等で制作される商品の販売促進を目的としています。








  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 12:30Comments(0)「よかもんつくったもん市場」店長日記