2012年03月14日
ジンチョウゲも咲きました
おはようございます。スタッフ三宅です。
今朝の熊本市も良いお天気
ジンチョウゲも咲いて良い香りが漂っております^^

気がつけば地面にはタネツケバナやらスズメノエンドウやら、たくさん芽吹いています。
やっと冬が終わりますね-。

はーとアラウンドくまもと、明日は交通センター地下で販売会を予定しております。
■交通センター
熊本市桜町 熊本交通センター 地下プラザコート(観音の泉前)
3月15日(木)16日(金)10:00〜18:00

■熊本市役所
熊本市手取本町 熊本市役所地下販売スペース
3月21日(水)10:00〜15:30

この形式の販売はこれで終了ですが、
別の販売会や事業所での製品販売は今後もございます。これからもよろしくお願いいたします。

はーとアラウンドくまもとで販売している商品はすべて、
熊本市内の授産施設で生産、または仕入れを行っている商品です。
もちろん、事業所さんから直接購入することも可能です。
お問い合わせ先はこちら → はーとアラウンド参加事業所の紹介ページ
すべての事業所さんをご紹介しています。「カテゴリ」から事業所名を選んでごらんになってください。
もしお問い合わせ先などがご不明な場合などは、はーとアラウンド事務局までお問い合わせください。
今朝の熊本市も良いお天気

ジンチョウゲも咲いて良い香りが漂っております^^
気がつけば地面にはタネツケバナやらスズメノエンドウやら、たくさん芽吹いています。
やっと冬が終わりますね-。

はーとアラウンドくまもと、明日は交通センター地下で販売会を予定しております。
■交通センター
熊本市桜町 熊本交通センター 地下プラザコート(観音の泉前)
3月15日(木)16日(金)10:00〜18:00
■熊本市役所
熊本市手取本町 熊本市役所地下販売スペース
3月21日(水)10:00〜15:30
この形式の販売はこれで終了ですが、
別の販売会や事業所での製品販売は今後もございます。これからもよろしくお願いいたします。

はーとアラウンドくまもとで販売している商品はすべて、
熊本市内の授産施設で生産、または仕入れを行っている商品です。
もちろん、事業所さんから直接購入することも可能です。
お問い合わせ先はこちら → はーとアラウンド参加事業所の紹介ページ

すべての事業所さんをご紹介しています。「カテゴリ」から事業所名を選んでごらんになってください。
もしお問い合わせ先などがご不明な場合などは、はーとアラウンド事務局までお問い合わせください。
1年前の3月11日、この日はこの熊本市役所地下で販売会でした。
会場にはテレビもラジオもなく、ちょうど私の携帯は故障中。
販売会が終わり、携帯ショップによって、初めて何がおきたかを知りました。
改めて、ご冥福をお祈りします。そして復興がより進みますことを。

熊本もこのところ地震が多く、子どもたちも不安になっているようです。
日本で地震が来ない所なんてないし、避けることはできません。
でも、準備で被害を小さくしたりすることはできますね。
今、東日本のためにできることを考え、実行していくと同時に
もしも熊本でおきたらどう動くか、これもよく考えながら生活していきたいと思います。
会場にはテレビもラジオもなく、ちょうど私の携帯は故障中。
販売会が終わり、携帯ショップによって、初めて何がおきたかを知りました。
改めて、ご冥福をお祈りします。そして復興がより進みますことを。

熊本もこのところ地震が多く、子どもたちも不安になっているようです。
日本で地震が来ない所なんてないし、避けることはできません。
でも、準備で被害を小さくしたりすることはできますね。
今、東日本のためにできることを考え、実行していくと同時に
もしも熊本でおきたらどう動くか、これもよく考えながら生活していきたいと思います。
Posted by はーとアラウンドくまもと at 09:45│Comments(4)
│スタッフ三宅
この記事へのコメント
おはようございます!(^^)ニコ
春!春です!!(^▽^)/ 食欲の春!睡眠の春!ん?秋だったですか?w(゚o゚)w なんせ一年中ですので!ヾ(=^▽^=)ノ こおやって、植物で春を感じるてよかですね!(^▽^)/ 地震・・。自然の力は恐ろしいですね・・。勝てません!(´_`。) ほんと、日本中が力を合わせて頑張らなん時です!!熊本も最近地震が多いです!三宅さんがおっしゃるとおり、準備で被害を小さくしたりすることはできる!よく考えながら生活していきます!まずは、テレビの固定をしてみます!(^▽^)/
春!春です!!(^▽^)/ 食欲の春!睡眠の春!ん?秋だったですか?w(゚o゚)w なんせ一年中ですので!ヾ(=^▽^=)ノ こおやって、植物で春を感じるてよかですね!(^▽^)/ 地震・・。自然の力は恐ろしいですね・・。勝てません!(´_`。) ほんと、日本中が力を合わせて頑張らなん時です!!熊本も最近地震が多いです!三宅さんがおっしゃるとおり、準備で被害を小さくしたりすることはできる!よく考えながら生活していきます!まずは、テレビの固定をしてみます!(^▽^)/
Posted by 珈琲屋いけだ at 2012年03月14日 10:03
おはようございます^^
※ 珈琲屋いけだ 様
春ですね-!春は苦み(by石塚左玄)菜の花ふきのとうタラの芽~^^
トマトやキュウリが少しずつおいしくなっていくのもうれしいですね。
調べてみると、熊本市も明治時代に大きな地震があったんだとか。
もし日中だったらウチの場合、家族はみんな別々のところにいるので
連絡はどうしようとか、誰をどうやって迎えに行くとか・・・
役に立つかなと思い、たまにシミュレーションしております^^;
※ 珈琲屋いけだ 様
春ですね-!春は苦み(by石塚左玄)菜の花ふきのとうタラの芽~^^
トマトやキュウリが少しずつおいしくなっていくのもうれしいですね。
調べてみると、熊本市も明治時代に大きな地震があったんだとか。
もし日中だったらウチの場合、家族はみんな別々のところにいるので
連絡はどうしようとか、誰をどうやって迎えに行くとか・・・
役に立つかなと思い、たまにシミュレーションしております^^;
Posted by はーとアラウンドくまもと
at 2012年03月14日 10:26

沈丁花、もう咲きましたか・・^^
香りも姿も大好きな花のひとつです。しかし早いっすね、一年。
去年の大震災の日、ネットで、今すごい地震がきてる!って書き込みを見たんですね。急いでTVを点けてみたら、ちょうど津波が陸地を侵し始めた頃の中継中でした。
俄かには信じられないような惨状が眼前に映し出されはじめました。
船が道路を越えて内陸部に打ち上げられたり、ブレーキランプが点いたままの車が沖へ流されていったり・・
仙台空港の滑走路に水が入り込み始めたとき、経験した事の無い絶望感に苛まれたのを今でも思い出します。
乗っかってるプレートは違いますが、熊本も同じ地震国の一員であることには変わりはありません。今後も国民一丸で考えなければいけない問題だと思います。
香りも姿も大好きな花のひとつです。しかし早いっすね、一年。
去年の大震災の日、ネットで、今すごい地震がきてる!って書き込みを見たんですね。急いでTVを点けてみたら、ちょうど津波が陸地を侵し始めた頃の中継中でした。
俄かには信じられないような惨状が眼前に映し出されはじめました。
船が道路を越えて内陸部に打ち上げられたり、ブレーキランプが点いたままの車が沖へ流されていったり・・
仙台空港の滑走路に水が入り込み始めたとき、経験した事の無い絶望感に苛まれたのを今でも思い出します。
乗っかってるプレートは違いますが、熊本も同じ地震国の一員であることには変わりはありません。今後も国民一丸で考えなければいけない問題だと思います。
Posted by タオル at 2012年03月14日 15:38
こんにちは^^
※ タオル 様
1年、早いですね。。。
あの日、何がおきたのか気づいていなかったこと自体がかなりのショックで、
「情報の大切さ」を痛感した日でした。
あの日はもとにはもどりませんが、しかし、それが再び来ないよう、
いろいろ努力が重ねられていると日々感じています。
関東の方々と話したとき、あちらではまだ続いているのだと思ったことがあります。
私も、なにかできることがあれば、、、と考える一方で
あの日以来地震や津波におびえる子どもたちに、なにをしてやったらいいのかな、と。
やっぱり、よりたくさんのヒトが考え、行動していくのが一番、なのでしょうね。
※ タオル 様
1年、早いですね。。。
あの日、何がおきたのか気づいていなかったこと自体がかなりのショックで、
「情報の大切さ」を痛感した日でした。
あの日はもとにはもどりませんが、しかし、それが再び来ないよう、
いろいろ努力が重ねられていると日々感じています。
関東の方々と話したとき、あちらではまだ続いているのだと思ったことがあります。
私も、なにかできることがあれば、、、と考える一方で
あの日以来地震や津波におびえる子どもたちに、なにをしてやったらいいのかな、と。
やっぱり、よりたくさんのヒトが考え、行動していくのが一番、なのでしょうね。
Posted by はーとアラウンドくまもと
at 2012年03月14日 16:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。