スポンサーサイト
2012年01月10日
鴨と芹は・・・?
こんにちは。スタッフ三宅です。
最近できたトライハウスさんの「せり」のポップなのですが、
ヘッドには「鍋焼きの鴨と芹とは二世の縁」。。。
← クリックすると大きくなります。
これ、江戸川柳でして、新撰組の「芹沢鴨」はこれを踏まえて名乗ったのだとか。
そもそも、鴨とは水辺にはえる芹が大好物。
しかし、鴨肉と芹は相性が抜群・・・江戸時代の料理は「鴨」の付け合わせは「芹」ばかりです。
「鴨が葱をしょって」はかつては「芹と鴨」だったのですね。
大好きな芹と一緒に食べられちゃうなんて・・・「芹の上 鴨昼寝してうなされる」なんて川柳も発見^^;

トライハウスさんの「湧水セリ」は、七草のパックでみるセリよりずいぶんながめ。
湧水セリは水の豊かな湿地の中に生えるので、すらりと長く、柔らかいのが特徴です。
そういえばトライハウスさんのセリ畑には「鴨除けネット」が確かにありました。
根っこまで食べてしまうので追い払うしかないのだそうです^^;

湧水セリは4月頃まで、ちょうどお鍋のおいしい時期に登場いたします。

血圧を下げたり、こころを沈めたりする効果もあるのだとか。
鶏とセリの相性も一度お試しください^^

明後日木曜日は今年最初の販売会です。
■びぷれす広場
上通りびぷれす熊日会館1F
1月12日(木)10:00〜17:00

一番寒い販売会かなと思いますが、元気にガンバリマスー^^
最近できたトライハウスさんの「せり」のポップなのですが、
ヘッドには「鍋焼きの鴨と芹とは二世の縁」。。。

これ、江戸川柳でして、新撰組の「芹沢鴨」はこれを踏まえて名乗ったのだとか。
そもそも、鴨とは水辺にはえる芹が大好物。
しかし、鴨肉と芹は相性が抜群・・・江戸時代の料理は「鴨」の付け合わせは「芹」ばかりです。
「鴨が葱をしょって」はかつては「芹と鴨」だったのですね。
大好きな芹と一緒に食べられちゃうなんて・・・「芹の上 鴨昼寝してうなされる」なんて川柳も発見^^;

トライハウスさんの「湧水セリ」は、七草のパックでみるセリよりずいぶんながめ。
湧水セリは水の豊かな湿地の中に生えるので、すらりと長く、柔らかいのが特徴です。
そういえばトライハウスさんのセリ畑には「鴨除けネット」が確かにありました。
根っこまで食べてしまうので追い払うしかないのだそうです^^;

湧水セリは4月頃まで、ちょうどお鍋のおいしい時期に登場いたします。

血圧を下げたり、こころを沈めたりする効果もあるのだとか。
鶏とセリの相性も一度お試しください^^

明後日木曜日は今年最初の販売会です。
■びぷれす広場
上通りびぷれす熊日会館1F
1月12日(木)10:00〜17:00

一番寒い販売会かなと思いますが、元気にガンバリマスー^^
2012年01月10日
今日から新学期です
おはようございます。スタッフ三宅です。
今日の熊本市はひんやり冷え込み曇り空

本日始業式にて、小学生達は元気に大荷物抱えて学校へ向かいました。
「なんで今日からあたたかい服じゃいかんと~(涙」という子もいましたが・・・^^;

寒い日にはやはり煮込み料理でしょう。お正月の赤酒
もあることですし。
日本で数少ない「灰汁持ち酒(あくもちざけ)」、お肉やお魚がおいしく仕上がります^^

写真はカンパチのあら炊きですが、一緒にカブを炊いております。
カブは皮をむいて使うもの。と思っていたのですが、
皮ごと入れて、ひと煮立ちしたあと放置、1時間後くらいにまた一煮立ち・・・とすると
皮ごとおいしくたべられるようになるのです。おいしいんです~^^
明後日の販売会、カブか大根でておりましたらぜひお試しください。
ポイントは「一時放置」です

明後日木曜日は今年最初の販売会です。
■びぷれす広場
上通りびぷれす熊日会館1F
1月12日(木)10:00〜17:00

一番寒い販売会かなと思いますが、元気にガンバリマスー^^
今日の熊本市はひんやり冷え込み曇り空


本日始業式にて、小学生達は元気に大荷物抱えて学校へ向かいました。
「なんで今日からあたたかい服じゃいかんと~(涙」という子もいましたが・・・^^;

寒い日にはやはり煮込み料理でしょう。お正月の赤酒

日本で数少ない「灰汁持ち酒(あくもちざけ)」、お肉やお魚がおいしく仕上がります^^
写真はカンパチのあら炊きですが、一緒にカブを炊いております。
カブは皮をむいて使うもの。と思っていたのですが、
皮ごと入れて、ひと煮立ちしたあと放置、1時間後くらいにまた一煮立ち・・・とすると
皮ごとおいしくたべられるようになるのです。おいしいんです~^^
明後日の販売会、カブか大根でておりましたらぜひお試しください。
ポイントは「一時放置」です


明後日木曜日は今年最初の販売会です。
■びぷれす広場
上通りびぷれす熊日会館1F
1月12日(木)10:00〜17:00

一番寒い販売会かなと思いますが、元気にガンバリマスー^^