スポンサーサイト
2010年01月27日
ライン工房の全粒粉クッキー
熊本市は戸島にあります
ライン工房の「全粒粉クッキー」のご紹介!!
全粒粉(ぜんりゅうふん)とはどんなものかと申しますと
小麦粉の一種でありまして、表皮や胚芽・胚乳を全て粉にした物で
通常の薄力粉に比べて3倍程度の食物繊維や鉄分を含んでいるそうです。
健康を目的として用いられる栄養満点の原料なんです!!
ライン工房の全粒分クッキーは熊本県産の無農薬全粒粉を100%使用し
その他にも、種子島産のきざら糖(和菓子や煮物などにも使われる甘み・コクの強いザラメです)
純植物性のマーガリン、くまもと有機の会の黒ごまなど材料にもこだわっています。


実際食べてみますと...
まず...風味豊か
フワッと広がり
そして...歯応え最高
粗めの生地をゴリゴリ噛み砕く快感
「ふつうのクッキー」では味わえないモノが確かにあります。
オリジナル(プレーン)、チョコチップ、ココア、黒ゴマの4種類あります。
それぞれ7枚入りで100円

販売会(こちらのブログで告知いたします)
にも出品予定ですよ!
お問い合わせは
社会就労センターライン工房
HP→ライン工房
場所:熊本市戸島5丁目8番6号
Tel:096-380-5752
ライン工房の「全粒粉クッキー」のご紹介!!
全粒粉(ぜんりゅうふん)とはどんなものかと申しますと
小麦粉の一種でありまして、表皮や胚芽・胚乳を全て粉にした物で
通常の薄力粉に比べて3倍程度の食物繊維や鉄分を含んでいるそうです。
健康を目的として用いられる栄養満点の原料なんです!!
ライン工房の全粒分クッキーは熊本県産の無農薬全粒粉を100%使用し
その他にも、種子島産のきざら糖(和菓子や煮物などにも使われる甘み・コクの強いザラメです)
純植物性のマーガリン、くまもと有機の会の黒ごまなど材料にもこだわっています。
実際食べてみますと...
まず...風味豊か

そして...歯応え最高

「ふつうのクッキー」では味わえないモノが確かにあります。
オリジナル(プレーン)、チョコチップ、ココア、黒ゴマの4種類あります。
それぞれ7枚入りで100円

販売会(こちらのブログで告知いたします)
にも出品予定ですよ!
お問い合わせは
社会就労センターライン工房
HP→ライン工房
場所:熊本市戸島5丁目8番6号
Tel:096-380-5752
2010年01月27日
ふれあいワークの仲間たち
リデル・ライト記念老人ホーム
生活総合支援センター カムさぁ
では、敷地内の喫茶店での
接客やお食事づくり、配膳サービスを
同じく龍田陣内で活動しております
ふれあいワークの仲間たち
が行っています。
仲間たちは毎朝ふれあいワークに出勤し、朝礼が終わると、歩いて「カムさぁ」に向かいます。
調理人の方、職員の方たち共に協力し、分担しあって、入居者のみなさんの昼食を作り始めます。
厨房でせっせと作っていたのは
パウンドケーキとクッキーでした。
カムさぁの喫茶店やお食事で出されるのはもちろん
様々な展示販売会やイベントにも
出品されています。
ぜひお買い求めください!
ご注文も承っております!
ふれあいワーク
場所:熊本市龍田町陣内4丁目23番地8号
Tel:096-338-4213
Fax:096-284-7377
E-Mail:k-fureaiwork@indigo.plala.or.jp
ふれあいワークのブログもご覧ください
→わくわく施設特派員コミュニティブログ
2010年01月27日
おれんじカフェ
長嶺にあります
おれんじカフェのご紹介!
おれんじカフェは、こちらも長嶺にあります
くまもと障害者労働センター
(おれんじ村)
が運営している2007年にオープンした
カフェスペースです。
店内では、おれんじ村で取り扱っている
サーターアンダーギーやクッキー、おかき、
フェアトレード商品等が置かれており
おれんじ村のみんなの書いた絵も飾られています。
牛乳パックを回収し、紙すきの技術を用いて作られた
カレンダーやポストカード等もありました。
おれんじカフェでは喫茶メニューをはじめ、
日替わりのランチもございます。
おれんじ村から毎日お二人ほど
こちらのカフェに来られて
調理・接客サービスのお仕事を
されています。
誰もがゆっくり立ち寄れる地域の縁側として、
会合やミニイベント、個展などの展示会、
パーティーや料理教室にもご利用できます。
来たる2月11日(祝)に午後3時から
絵本の読み聞かせ、昔語り
のイベントがおれんじカフェで行われます。
この日はその練習をされていました。
当日は地域の子供たちを集めて、おれんじ村のスタッフのみなさんが絵本の読み聞かせをされます。
絵本の読み聞かせのご指導には
絵本とおはなしの店
「ぺぺぺぺらん」(グリーンコープ清水店横) から先生が来られていました。
先生曰く、子供たちが想像力豊かに育っていくのに
絵本を読み聞かせるという事はとても良い事なのだそうです。
気になった方は、2月11日(祝)の午後3時から
おれんじカフェに行かれてみてはいかがでしょうか?
実はこのイベント、もう一つお楽しみがあります。
読み聞かせが終わったら......
鍋料理バイキング

(お問い合わせはこちら)
おれんじカフェ
場所:熊本市長嶺3丁目2-12
(農免道路沿い、グリーンコープ長嶺店横)
Tel:096-385-3235
(こちらも御覧ください)
くまもと障害者労働センター(おれんじ村)
HPはこちら→

ブログはこちら→わくわく施設特派員コミュニティブログ