スポンサーサイト
2010年02月25日
米粉の食パン
熊本市の小山にあります(パークドーム、KKWINGのすぐ傍)
託麻ワークセンターの
米粉の食パンをご紹介します!!

米粉は小麦粉よりも水分値が高いため、米粉ならではの
「もちもち」とした弾力のある食感が楽しめます。
託麻ワークセンターの「米粉の食パン」は
米粉9:小麦粉1の割合で作られているんです!
使用している米粉は、菊池産の減農薬の米を主原料とした安全なものです。
米粉は低タンパク・低脂質なのもうれしいですね!
この「米粉の食パン」は
昨年の「第4回ユニバーサル・ベーキングカップ」で努力賞を受賞!
この大会は、パン屋や洋菓子店のオーナーらでつくる市民団体「NGBC」(横浜市)が主催しており、
「自立に向けて努力する障がいのある人たちの励みになれば」と、2003年から隔年で開かれています。
託麻ワークセンター併設の店舗「ベーカリーさくら」では、
米粉の食パンをはじめとして、パンや焼き菓子の製造・販売を行っております。




(お問合せ)
場所:熊本市小山4丁目9-88
Tel:096-388-2606
Fax:096-388-2771
近隣地域には配達や移動販売も行っていますよ!
又、米粉パンを中心として「ゆめタウン光の森」や
熊本県観光物産交流スクエア「かたらんね」(鶴屋東館1F)でも販売しています!
WEBショップ「よかもんつくったもん市場」でもお買い求めいただけます。

更に!! 2/23(火)~28(日)まで
サンリブシティくまなんで開催中の展示販売会にも出品しております!!
(※託麻ワークセンターの出店は26日まで)
試食あり!
気になる方は是非!
託麻ワークセンターのブログもチェック!!→わくわく施設特派員コミュニティブログ
託麻ワークセンターの
米粉の食パンをご紹介します!!
米粉は小麦粉よりも水分値が高いため、米粉ならではの
「もちもち」とした弾力のある食感が楽しめます。
託麻ワークセンターの「米粉の食パン」は
米粉9:小麦粉1の割合で作られているんです!
使用している米粉は、菊池産の減農薬の米を主原料とした安全なものです。
米粉は低タンパク・低脂質なのもうれしいですね!
この「米粉の食パン」は
昨年の「第4回ユニバーサル・ベーキングカップ」で努力賞を受賞!

この大会は、パン屋や洋菓子店のオーナーらでつくる市民団体「NGBC」(横浜市)が主催しており、
「自立に向けて努力する障がいのある人たちの励みになれば」と、2003年から隔年で開かれています。
託麻ワークセンター併設の店舗「ベーカリーさくら」では、
米粉の食パンをはじめとして、パンや焼き菓子の製造・販売を行っております。
(お問合せ)
場所:熊本市小山4丁目9-88
Tel:096-388-2606
Fax:096-388-2771
近隣地域には配達や移動販売も行っていますよ!
又、米粉パンを中心として「ゆめタウン光の森」や
熊本県観光物産交流スクエア「かたらんね」(鶴屋東館1F)でも販売しています!
WEBショップ「よかもんつくったもん市場」でもお買い求めいただけます。

更に!! 2/23(火)~28(日)まで
サンリブシティくまなんで開催中の展示販売会にも出品しております!!
(※託麻ワークセンターの出店は26日まで)
試食あり!
気になる方は是非!
託麻ワークセンターのブログもチェック!!→わくわく施設特派員コミュニティブログ

2010年02月25日
トライハウスの畳
熊本市南部の湧水地帯、画図地区に立地します
NPO法人こころみ会
トライハウスのお仕事をご紹介します。
これは、、、畳ですね!!

トライハウスでは畳製造全般、主に畳表の張り替え、畳の新調を行っているんです。
力仕事になりますので、頑張っているのはもちろん、、、

トライハウスの男性陣!!
この日は畳表(表面のゴザの部分です)の張り替えをされていました。
古くなった畳表を丁寧に外します 畳床(畳の芯の部分)に新しい畳表を縫い付け、
すき間がある畳床をすき間がないよう調節しています


畳縁(畳べり、「へり」と呼びます)を縫い付けます


どうやら、、、

完成

どーですか!! 美しい!
貼りたての畳は香りも素晴らしかったです。
トライハウスの畳は100%八代産。安心・安全です。
お見積り無料。家具等の移動も全て無料にて行っています!
詳しくはコチラをご覧ください!
→トライハウスHP
お問い合わせは
NPO法人 こころみ会
トライハウス
場所:熊本市画図町下無田1562-1
Tel:096-378-5960 Fax:096-283-9500
トライハウス情報満載のブログもチェック!!→わくわく施設特派員コミュニティブログ
NPO法人こころみ会
トライハウスのお仕事をご紹介します。
これは、、、畳ですね!!
トライハウスでは畳製造全般、主に畳表の張り替え、畳の新調を行っているんです。
力仕事になりますので、頑張っているのはもちろん、、、
トライハウスの男性陣!!
この日は畳表(表面のゴザの部分です)の張り替えをされていました。
古くなった畳表を丁寧に外します 畳床(畳の芯の部分)に新しい畳表を縫い付け、
すき間がある畳床をすき間がないよう調節しています
畳縁(畳べり、「へり」と呼びます)を縫い付けます
どうやら、、、
完成

どーですか!! 美しい!
貼りたての畳は香りも素晴らしかったです。
トライハウスの畳は100%八代産。安心・安全です。
お見積り無料。家具等の移動も全て無料にて行っています!
詳しくはコチラをご覧ください!
→トライハウスHP
お問い合わせは
NPO法人 こころみ会
トライハウス
場所:熊本市画図町下無田1562-1
Tel:096-378-5960 Fax:096-283-9500
トライハウス情報満載のブログもチェック!!→わくわく施設特派員コミュニティブログ